はいどうも!
皆さん、試合で緊張して力が出せなかった、疲れていて後半ばててしまったなど、いつも通りのプレーが出来ず悔しい思いをされたことが誰しもあると思います。
そんな皆さんが、毎日たった5分で出来る試合でより集中力を発揮するための方法をお伝えします!
自然と接して疲労回復
疲れはあなたの能力をガクッと下げる
まず、集中できない要因その1が疲労です。
現代人はどうしたって疲労、ストレスがたまる生活を送っていますし、あなたも私も疲労はたまっていることでしょう。
古代と比べると、精神的、身体的どちらにも疲れているのが現代人です。
そして、9割以上の方がその状態のまま重要な出来事に臨んでいます!
試合もそうですし、学校の試験や入試など、重要なイベントすべてにおいてです。
なんともったいない!あなたの力はもっと上にあるのに!
とまぁ宗教みたいになってしまいましたが、試合や大事なイベントで力を発揮するには疲れをとるのが重要だということです。
自然と接して疲労回復
そして、その疲れをとる方法というのが自然です。
自然と接することによって人間の疲労は極端に減ることが分かっています。
10万本以上の科学論文を読んでいる鈴木祐さんによると、
2016年にダービー大学が行った分析によって、「自然とのふれ合いにより、確実に人体の副交感神経は活性化した」ことが分かった
その効果量は「d=0.71」
発行 クロスメディア・パブリッシング2018 最高の体調 鈴木祐
だそうです。
効果量というのは科学の世界で使われる、いわゆる「効き目」のことで、d=0.5よりも大きいものは効果大と言われているので、0.71はかなりの効果が期待できるということです。
d=の数値について調べていただければよく分かりますが、0.71って割ととんでもない数値ですよ。
しかも、自然と接するだけでこれほどの疲労回復効果があるとは驚きですね。
一日たった5分自然と接する
具体的には、毎日5分以上、自然と接する時間を作ると疲労回復効果があるそう。
毎日5分といっても、1日自然と縁のない生活を送ったからといって即座に効果が無くなるというものではありません。
また、毎日は難しいという方は、週1回30分でも効果が出たという研究もあるようです。
「自然」というのは本当に自然であればなんでもよく、川や湖、海といった自然でもよいですし、本格的に森に行っても良いでしょう。
また、それらがどうしても難しいという方は、自然音や自然の写真でも効果があるとのことです。
部屋に観葉植物を置いてみるのも良い「自然」になります。
個人的にパキラという観葉植物が育てやすく大きくなるのでおすすめです。
これは私の部屋にいるパキラですが、窓のほうに光を求めてのびた結果、ぐにゃっと曲がったパキラになりました(笑)
自然を取り入れるステップとして
- まずは手軽に自然画像や自然音を取り入れる
- 観葉植物を部屋で育てて部屋を緑化する
- 出来れば週1以上、自然と30分以上接する日を作る
このように、簡単なところから始めて余裕があれば観葉植物や森などにも手を出すというのが手軽で良いでしょう。
まずはあなたのスマホの壁紙を自然の画像に替えてください!
それだけでも自然の画像を見る機会は増えますし、効果は出てくるでしょう。
出来ればもっとじっくりと自然を感じて欲しいとは思いますが。
瞑想で集中力爆上げ
自然と接するというのが肉体、精神の疲労回復に最適だということは書きました。
ただ、現代人の精神的疲労は昔と比べて本当に半端じゃない。
狩猟民族の時代は民族間でコミュニケーションをとっていれば問題ありませんでしたし、余計な人と関わることによるストレスは現代より圧倒的に少なかったことでしょう。
しかし現代ではそうはいきません。人間関係や街の喧騒で精神的なストレスは昔と比べて爆発的に増えてしまいました。
なので、精神的な疲労を取り集中力をアップさせる方法をもう一つ紹介します。
それが瞑想です。
最近流行ってるんですかね。なにかと聞くことが増えたように思います。メンタリストdaigoさんの影響かな。
瞑想の効果
瞑想の効果は本当に様々です。
- ストレスをコントロールできるようになる
- 共感力が合がる
- 副交感神経が活性化し、リラックスできる
などなど、様々なメリットがあるようです。
それに対しデメリットなんてありませんので、するだけ得です!
しいて言えば時間を取られるくらい?といっても、その時間をゆうに取り返せる以上の効果は間違いなくあります。
瞑想に関して詳しくは、パレオな男というブログがすごくわかりやすく説明してくださっているのでそちらをご覧ください。

まとめ
あなたが試合で本当の力を発揮するためにはあなた自身の疲労を回復させる必要があります。
そのためには、1日5分以上自然と接すること。
この「自然」は自然の画像なんかでも良いという研究が出ているので、手軽にそれから試すのも良いでしょう。
まずはスマホの壁紙を森の画像に変えるところからですね。
また、1日5分が最低ラインですが、出来るだけ多く自然と接した方がより良いのは言うまでもありません。
森に行って鳥のさえずりや虫の鳴き声、木々のざわめきを感じるのは気持ちいいですよ!
また、精神的な疲労対策には瞑想も良いですね。
これらを自分で組み合わせて疲れを残さない強い体、心を養っていきましょう!
参考文献
2018 クロスメディア・パブリッシング発行 最高の体調 鈴木祐
2018 KADOKAWA発行 ストレスを操る メンタリストdaigo