用具メモバックに粘着ラバーはありです[おすすめのラバーも紹介] 今回は、バックに粘着ラバーを貼る是非についてと、バックに貼るおすすめの粘着ラバーを紹介します。 まず、バックに粘着はありです。もちろん、特徴が強いラバーなので使い手を選ぶことは間違いありません。 ただ、一部の人にとっては逆に最高の組...2020.08.31用具メモ粘着ラバー
技術の教科書卓球が上達するために絶対に意識すべき一つのコツ[ヒント:指] 今回は、私が思う卓球に必要な上達のコツをお伝えします。 何を意識すべきかというと、「指」です。 「意識する」というのをもっと直接的な言い方で言うと、「強く握る」です。 卓球では、技術ごとに「どの指を強く握ったほうがやりやすいか」と...2020.08.30技術の教科書
用具レビュースワットの性能を徹底レビュー![重さから合うラバーまで] はいどうも!今回はTSPの名作ラケット、スワットのレビューをしていきます! スワット基本情報 定価:\5200+税 板厚:6.0mm メーカーの言うラケットの特徴はこうなっています。 木材の打球感を最大限に生かし、広いスイ...2020.08.28用具レビュー
用具レビューシェークバック面におすすめの裏ソフトラバー7選[プレーレベル別] はいどうも! この記事では、シェークのバック面におすすめの裏ソフトラバーを紹介します。 ここで紹介するのは下に行くほど扱いが難しいが扱えればより威力が出るラバーです。 まぁつまり、下にあるものほど上級者向けということですが、ここで...2020.08.27用具レビュー
用具メモ自分に合ったラケットの選び方[答え:フルスイングで入るもの] はいどうも!今回は、自分に合ったラケットの選び方についてお話してきます。 まず、この記事には、次のような悩みを解決する方法、ヒントが書かれています。 新しくラケットを買うけど、どれが良いかわからない 今の自分のラケットが自分...2020.08.26用具メモ
用具メモカルテットAFCに最高に合うラバーを発見[ブルーストームZ2] 今回は、カルテットAFCに非常に合うラバーを発見したのでそれを紹介します。 それが、DONICのブルーストームZ2です! *ここで言う「合う」とは、バランスが良いという意味です。「合う」といっても、それがその人にとって良いかというの...2020.08.24用具メモ
用具メモJOOLAのリズムテックのレビュー[柔らかいラバーの神様] 今回は、JOOLAのリズムテックをレビューしていきます。 いきなりですがこのラバー、個人的に最高のラバーだと思っています。単純に、私が今まで使ったラバーの中で最も良いと思ったラバーです。 特にバック面は、本気で勝ちにこだわるなら間違...2020.08.23用具メモ用具レビュー
戦術ノートダブルスの基本戦術と出すべきサーブとは[右右ペアをカモれ] はいどうも! 今回は、ダブルスの基本戦術とサーブについてお話ししていきます。 なお、今回お話しするのは対戦相手が二人とも右利きの場合の基本戦術が中心です。 右左や左左のペアが相手の場合は少し変わってくるところもありますので、基本的に右...2020.08.21戦術ノート
用具メモエバンホルツ5は表ソフトと相性抜群[エバンホルツレビュー] はいどうも!今回は、STIGAの有名ラケット、エバンホルツ5のレビューをしていきます! このラケットは中国の丁寧選手が長らく使用していたことでも有名ですね(最近は別ラケット使用中) イメージ的には裏裏の特に粘着ラバーを使っている人が...2020.08.20用具メモ粘着ラバー表ソフト