戦術ノートダブルスのレシーブの基本と戦術[レシーブの構え方、考え方] ダブルスのレシーブについて、フォアで取るべきかバックで取るべきか分からない、チキータって積極的にするべきなの?といった悩みを持っていませんか。この記事では、ダブルスのレシーブに関する情報をお話しし、これらのお悩みを解決します。ダブルスのレシーブでお悩みの方は必見です!2021.07.08戦術ノート
戦術ノートダブルスの基本戦術と出すべきサーブとは[右右ペアをカモれ] はいどうも! 今回は、ダブルスの基本戦術とサーブについてお話ししていきます。 なお、今回お話しするのは対戦相手が二人とも右利きの場合の基本戦術が中心です。 右左や左左のペアが相手の場合は少し変わってくるところもありますので、基本的に右...2020.08.21戦術ノート
戦術ノートバック対バックのラリーで勝つための戦術[3つある/実践中] 今回は、バック対バックのラリーを制する3つの方法をご紹介します! ボールがプラスチックになって、さらにチキータが全盛の今、バック対バックのラリーはもはや定番になってきています。 現代卓球では一試合に数本はどうしてもこの展開になり...2020.01.04戦術ノート
戦術ノートストップが試合でも安定!ビタ止めのコツ[用具に頼るのもあり] 今回は、ストップのコツについてお話しします! ストップは、初中級者レベルでは必須とまでは言えない技術ですが(初中級者レベルではツッツキしてからのブロックで良かったりする) あると便利な技術であることは言うまでもありません! 特に、ダブ...2019.12.27戦術ノート技術の教科書
強くなる練習リストナックルの簡単なレシーブ方法[表ソフトに負けなくなります] 今回は、ナックル系のボールに対する返し方についてお話していきます。 今回は、困っている人が多いであろうバックロングに来るナックルロングに対する返し方を解説します。 ナックルロングサーブは、レシーブ側からするとただ当てると落ちるし、そ...2019.12.07強くなる練習リスト戦術ノート
戦術ノート現代卓球にマッチした表ソフトの特徴と強さ[具体的な戦術も紹介] 今回は、表ソフトの強さとその戦術についてです! まず、表ソフトは今、時代のど真ん中を行くラバーです! どういうことかというと、表ソフトは現代の超高速卓球にかなり適している!ということです。 最近の最先端の卓...2019.11.24戦術ノート表ソフト
戦術ノート[メンタルだけじゃない]勝負所で点を取るための考え方と戦術 突然ですが、あなたは接戦に強いタイプですか? 失礼かもしれませんが、この記事を見ている方は、 いつも接戦でになると競り負けてしまう というタイプの方が多いことでしょう。 そういうタイプで、悩まれている方でなければこの記事にはなか...2019.07.01戦術ノート