技術の教科書[卓球]自分に合った自分だけのフェイクモーションを創るコツ はいどうも!今回はフェイクモーションについて、その目的から少し深堀して考えていきたいと思います。 そもそもサーブでフェイクモーションって入れますか?入れるとして、なんで入れてますか? なぜフェイクモーションを入れるのか、それを一言にまとめる...2021.06.22技術の教科書
技術の教科書[卓球]左利きのメリットとおすすめのサーブ[左利き対策にも使える] はいどうも!今回は、卓球における左利きについてお話ししていきます。 左利き、うらやましいです。 日常生活では左利きが理由で苦労することも多いと聞きます。 左利きの方に聞いた話ですが、国語以外の教科だと左から右に書いていくので鉛筆やシャーペン...2021.06.04技術の教科書
技術の教科書[卓球]王子サーブのグリップと打ち方[名前の由来は何?] 今回は、王子サーブのグリップと打ち方について私なりにお話しします。 そもそも王子サーブとは?というところから、打ち方やグリップについて。 また、実際良いの?効くの?という王子サーブの有効性に対する私個人の意見も書いています。 では本題です。...2021.06.02技術の教科書
技術の教科書2021年現在使われている卓球のサーブ一覧[5種類] 皆さんこんにちは。 今回は、数ある卓球のサーブをすべて書いていきます。 この記事を最後までご覧になれば、卓球界で使われる○○サーブという用語は全て網羅できます。 また、この記事で詳しい出し方まで解説するととんでもなく長くなってしまうので、あ...2021.03.22技術の教科書
技術の教科書卓球が上達するために絶対に意識すべき一つのコツ[ヒント:指] 今回は、私が思う卓球に必要な上達のコツをお伝えします。 何を意識すべきかというと、「指」です。 「意識する」というのをもっと直接的な言い方で言うと、「強く握る」です。 卓球では、技術ごとに「どの指を強く握ったほうがやりやすいか」というものが...2020.08.30技術の教科書
強くなる練習リストバックドライブで威力が出ない人が試したいポイント[体験談] バックドライブで威力を出すコツ いきなりですが皆さんは、威力のあるバックドライブを打つことが出来るでしょうか? この記事にたどり着いたということは、 威力が出なくてお悩みなのだと思います。 もちろんバックドライブで威力を出すのは難しいことで...2020.04.05強くなる練習リスト技術の教科書
戦術ノートストップが試合でも安定!ビタ止めのコツ[用具に頼るのもあり] 今回は、ストップのコツについてお話しします! ストップは、初中級者レベルでは必須とまでは言えない技術ですが(初中級者レベルではツッツキしてからのブロックで良かったりする) あると便利な技術であることは言うまでもありません! 特に、ダブルスの...2019.12.27戦術ノート技術の教科書
技術の教科書一撃で決めるパワーフリックのやり方とやりやすいラバーを紹介 今回は、一撃フリックのコツとやりやすいラバーについて解説します! まず、私はフリックは大きく分けて 一撃で決めるフリック チャンスメイクのためのフリック の2種類があると考えています。 今回は、1番の一撃で決めるフリックに焦点を当てて説明し...2019.12.20技術の教科書粘着ラバー