一撃で決めるパワーフリックのやり方とやりやすいラバーを紹介

技術の教科書
記事内に広告が含まれています。

今回は、一撃フリックのコツとやりやすいラバーについて解説します!

まず、私はフリックは大きく分けて

  1. 一撃で決めるフリック
  2. チャンスメイクのためのフリック

の2種類があると考えています。

今回は、1番の一撃で決めるフリックに焦点を当てて説明していきます!

では、行きましょう!

一撃フリックのメリット

まず、一撃で決めるフリックのメリットについてお話しします。

この技術は、フォア前に浮いてきたボールをひっぱたく技術なので、その名の通りほとんど一撃で決まります。

これが出来ると台上技術でかなり優位に立てるので、是非覚えておきたい技術になります。

一撃で決めるフリックを持っていると、浮いたフォア前のボールを一撃で決められる以外にも様々なメリットがあります!

それが

  • 相手がストップしづらくなる
  • フリックに見せたストップ、流しがかなり効くようになる
  • 格好いい(笑)

といったところです。

一撃フリックは、ドライブやスマッシュよりも相手にとって近いところ(台上)から打たれるので、入ればほとんど取ることが出来ません。

そのため、一度このフリックを見せられるとかなり印象に残ります!

なので、一度これを決められると相手はフォア前にボールを送りにくくなり、こちらとしては他に的を絞りやすくなります。

そして、次に同じようにこちらがフリックの構えに入ると、相手は速い球を何とか取ろうと身構えることがほとんどです。

それを利用して、フリックのモーションから流しやストップをすることでよりローリスクでチャンスメイクできるというメリットがあります。

また、余談ですが個人的にフォア前の一撃フリックは超格好いいと思ってます(笑)

*一撃フリックは、いかに練習してもハイリスクな技であることに変わりはありません。なので、出来ればそれ以外の技術でローリスクに点数を取るほうが理想的になります。

一撃フリックのコツ!

では、本題の一撃で決めるフリックのコツについてお話しします!

まず前提として、この技術は低いボールに対してする技術ではありません!

張本選手をはじめとした世界のトップ選手は、低いボールに対しても恐ろしく速いフリックをしていますが、あんなもの一般人が参考にしてはいけません(笑)

あくまで、基本は浮いているボールに対してする技術であるということを頭に入れておきましょう。

例外として、ダブルスのレシーブ時など、相手の打ってくるコースがかなり絞られている場合には低いボールに対してもすることはありますが、あくまで見せ球程度です。勝負所で低いボールに対してするなどという無茶は絶対にやめましょう(笑)

 

打球点は頂点をとる

フリックにおいて最も重要なのが、この打球点です。

フリックはドライブやチキータなどと比べて回転量が少ない(もしくはほとんど無い)技術なので、

打ったボールが弧線を描きづらく、直線的な弾道になります。

つまり、フリックはドライブなどと比べてボールが沈んでくれないのです。

そのため、ドライブやチキータよりも高い打点から打たなければ物理的に入りません!

 

一撃で決めるフリックは特に回転量が少なく、また、スピードがあるため非常に直線的です。

そのため、確実にバウンドの頂点をとるようにして下さい!

 

手首をほとんど使わない

そして、手首はあまり使わないようにします。

実際には手首は動いているのですが、意識的には使わないようにするのが吉です。

手首を使うと、当たる際の面が毎回ブレブレになって安定しづらかったり、バックスイング(手首の)が必要になって本来より速く打球ポイントに行かなければならなくなるため、実践で使いづらくなる

といったデメリットがあります。

水谷選手も、自身の本で「強いフリックでは手首は使わない」という旨のことを言っています!

 

*ただし、そもそも一撃フリックは強く弾くことが必要なので、手首を使わないと弾けないという方は、まずは手首を使ってもいいので強く弾く練習をして下さい!そして、強く弾く感覚が出てきたらそれから手首をなるべく使わずに弾けるように練習しましょう!

私自身も、始めに強く弾けるようになったときは、手首を全開に使っていました(笑)

体勢を浮かせる(高くする)

次に、一撃フリックをする際には体を浮かせるようにしましょう!

これは、一撃フリック以外ではありえないことで、卓球では基本的に体勢が低いほうがいいと言われていますが、

一撃フリックをする際だけは高くなっても構いません!というより、高くないと上手くボールを弾けません

 

イメージとしては、ボールを上から見るくらいに浮かせるようにしましょう。

そうしないと、フリックでは力が伝わりません。

もちろん、体勢が高いわけですから、フリックが返ってきた場合には一気にピンチになります。

その時は相手が上手かったということで、相手を褒めましょう(笑)

打つ瞬間に手に力を入れる

一撃フリックの際には(というより、早いボールを打つとき全般ですが)打つ瞬間に指にぐっと力を入れるようにしましょう!

これによって、打つ瞬間のスイングスピードが速くなり、ボールを強く弾きやすくなります!

 

常にがちがちに力を入れるのではなく、打つ瞬間のみに力を入れることでよりいっそう速いスイングスピードが生み出せます!

 

一撃フリックがしやすいラバー キョウヒョウ

まず、一撃フリックがしやすいラバーとは、

  • 硬い
  • 弾みすぎない

という特徴を持っているラバーです。

なぜなら、柔らかいと勝手に食い込んでしまって弾きにくく、飛びすぎるとフルスイング出来ないからです。

ただし、人によっては弾むほうがやりやすいという方もいるので、弾みに関しては問題では無いかもしれません。

 

しかし、一撃フリックが上手い人が口を揃えて言うのが、硬いラバーの方がいいということです。

柔らかいと食い込んでしまって逆にコントロールが難しくなります!

 

そして、これらの条件を満たしている一撃フリックにピッタリのラバーが、キョウヒョウneo3などの粘着ラバーです!

一撃フリックを身に着けたい方は、これを使うだけでも感覚の習得が簡単になります!

粘着ラバーは、弾みが弱く、圧倒的に硬いラバーです。

これほど一撃フリックに適したラバーはありません(笑)

粘着ラバーの詳しい性質については粘着ラバーの特徴と特大注意点[おすすめの粘着ラバーも紹介]をご覧ください。

 

私自身は、キョウヒョウでないと試合で一撃フリックはつかえません(笑)テンションラバーだと、なんかミスの不安がありまして・・・

 

テンションラバーでやりやすいラバーを一つ紹介するとすれば、ファスタークG1あたりでしょうか。

このラバーも硬いラバーのため、テンションラバーの中ではやりやすい部類に入ります。

結論

まとめると、一撃フリックのコツは

  • 打球点は頂点を取る(一番大事)
  • 手首は使わない
  • 体勢を浮かせる
  • 打つ瞬間に手に力を入れる

の4点です!

 

また、やりやすいラバーは、キョウヒョウをはじめとする粘着ラバーなどです!

 

一撃フリックは、相手に恐怖を与えることのできる技の象徴のような技術で、超格好いい技術でもあるので(笑)是非習得してください!

コメント

タイトルとURLをコピーしました