今回は、廉価版テナジー、つまり、テナジーにとにかく似たラバーについてです。
以前はポストテナジーと言ってもほとんど別物のラバーが多かったのですが、ここ数年、テナジーにかなり近いラバーが発売されるようになりました!
今回は、そんなポストテナジーのラバーを紹介します。
打球感が似ているラバー3種
まずは、テナジーに打球感が似ているラバーを3種類紹介します。
正直、「テナジーに似たラバー」を探している方はこのどれかしかないです。
テナジーの、スポンジが一回吸収してから力強く飛ばすような感覚とかなり近い打球感がある3枚です。
この感覚があることによって、カウンターのしやすさが他のラバーと段違いになります。
他の「似ている」と言われるラバーは、回転量やスピードという面では似ているorテナジー越えのラバーもあるのですが、テナジーの一番の良さである打球感が似ているラバーはこの3枚です。
ラザンターR48
ラザンターR48
定価:\6500+税
実売価格:5000~
硬度:48±
とにかくテナジーに似ているラバーが、このandroのラザンターR
48です!
このラバーは2020年春に発売されたラバーで、最新のラバーです。
性能面ですが、打球感がかなりテナジーです。
とにかくかけやすく落ちないというテナジー感を再現してくれています。
卓球youtuberで、テナジー使用者の方々がこれに変えているようですね。
テナジーの中でどのシリーズに似ているかというと、80でしょうか。
05と80の間で80寄りと言った感じです。
ただ、ネックなのが重さです。
テナジーが軽すぎるのもあるのですが、テナジーと比べるとどうしても重くなってしまいます。
唯一その点は注意しないといけません。
Q5
定価:\6800+税
実売価格:\5200~
硬度:47
こちらも、ラザンター48と同じく打球感、回転、スピードのすべてが比較的テナジーに近いラバーになります。
かなりテナジー。それ以外に言うことがあまりありません(笑)
強いて言うなら、テナジーよりは少し硬いラバーかなと思います。
硬いと言っても、あくまで「テナジーよりは」なので、使いにくいレベルの硬さではありません。
テナジーのどのシリーズに近いかというと、80ですかね。
販売はされていませんが、80ハードのようなイメージです。
ロゼナ
定価:\5000+税
実売価格:\3800~
硬度:35*
*バタフライの表示硬度は他のメーカーと違い独自のものです。他のメーカーの硬度に直すには、+10するとちょうどよくなります。
打球感がテナジーの最後の1枚は、Butterflyのロゼナです。
打球感は、他の2枚よりも完全にテナジーです。だって、同じスポンジ使ってるんだもん。
ロゼナは打球感に関しては完全にテナジーで良いのですが、単純に回転量が微妙です。
テナジーと同じくかけやすくはあるのですが、振りぬいた時の回転のMax値は、テナジーや今回紹介したラザンター、Q5と比べると圧倒的に劣ります。
本当の意味での「廉価版テナジー」を探しているのであればこれですが、合計的な性能ではQ5やラザンター48のほうが上ですかね。
ただ、その2枚よりも安いという点はかなりよいですよね。
テナジーシリーズで言うと、64と80の間というのが一般的に言われているところです。
ロゼナの詳しいレビューは人気ラバーロゼナの性能を徹底レビュー[カウンター、重さ良し]をご覧ください。

回転量ならテナジー05orテナジー越え
次に、回転量だけならテナジーに匹敵するというラバーを紹介します。
「回転量」という面ではテナジーに似ていると言えますが、逆に言うと似ているのはそれだけです。
肝心な打球感はテナジーではないので、「テナジーに似たラバー」をお探しの方にはあまり向かないかもしれません。
逆に、「テナジーのような回転量」を求める方には良きラバーたちです。
ブルーファイアjp01
テンションラバーで最もというレベルで回転がかかるのが、このブルーファイアjp01です。
それでいてかけやすさも兼ね備えており、 回転という面では最高のラバーです。
また、カウンターの落ちなさというところも、ドイツ製ラバーでは群を抜いています。
がっつりかかったループを真上をとってカウンターしても落ちません。
グリップ力、回転量という意味では本当に文句なしのラバーです。
逆に、ミートは最弱です(笑)
回転の影響を受けやすいし、さらにスピードもかなり遅いです。
ミートのときに飛ばないので、ブロックのやりやすさは並みですが、プッシュはよくないですね。どうしてもスピードが出ない。
なので、「とにかく回転がかかるテンションラバー」もしくは「とにかく落ちないテンションラバー」を求めている方には超おすすめです。
まとめ
「安いテナジー」に当たるのは、
- ラザンターR48
- Q5
- ロゼナ
の3枚です。この3枚以外のラバーは、打球感がテナジーと大きく違うため、どうしてもテナジーに似ているとは言えません。
「回転」という面でテナジーに似ているor超えているラバーが、ブルーファイアjp01です。
回転という点では、ですが、テンションラバー最強です。
安いテナジーを探しているという方は、上の3枚のどれかを選びましょう。
3枚の中でも安さを意識するならロゼナですし、テナジーに似た性能を意識するならラザンターかQ5です。
読んでいただき、ありがとうございました。
関連記事



コメント
[…] 安いテナジーが最近発売されています![ポストテナジー] […]